ダイソーでペットボトルホルダーがどこの売り場にあるか分からず、探し回った経験はありませんか?
ペットボトルホルダー?ってどこに売ってんの?ダイソーになくてもう希望の光消えたんだけど
— 山口 マホ (@crownmaho) March 3, 2017
今回、ペットボトルホルダーが置いてある場所をいくつかの店舗で確認したので紹介します。
あわせてどんな種類が売られているのか、他の100均の売り場についてもお伝えします。
ペットボトルホルダーが売られているのはダイソーのどこのコーナー?
ダイソーでは「行楽コーナー」または「レジャー用品コーナー」に、ペットボトルホルダーが置いてあることが多いです。
スポンサーリンク
行楽コーナー
お弁用グッズなどがたくさん並んでいるコーナーです。
アルミカップや保冷剤、レジャーシートなど遠足やピクニックで使う物もいろいろと置かれています。
私が調べたお店では、お弁当を入れる保冷バッグの隣に、ペットボトルホルダーを置いてあるところもありました。

ペットボトルホルダーが置いてあるダイソーの行楽コーナー
スポンサーリンク
レジャーコーナー
レジャーコーナーに置かれている店舗もありました。
とはいえ、品ぞろえは行楽コーナーとだいたい一緒です。
お店によって「行楽」だったり、「レジャー」だったり、「行楽・レジャー」だったり表記がまちまちですが、まずはこれらのコーナーを探してみましょう。

ペットボトルホルダーが置いてあるダイソーのレジャーコーナー
ダイソーではどんなペットボトルホルダーが売られている?
ダイソーにはオシャレなものから、実用的なものまでたくさんの種類のペットボトルホルダーが置いてあります。

ダイソーのペットボトルホルダー売り場にはたくさんの種類が売られている。
実際に見つけたものを一部紹介していきます。
スポンサーリンク
のびるニットボトルホルダー
ペットボトルにぴったりフィットするニット素材のホルダーです。
伸縮性があるので、350mlから600mlのサイズまで対応しています。
夏場のあつい時期にペットボトルを凍らせるなら、表面の結露を防いでくれて便利です。
ニット越しに冷たさを感じることができるので、私は暑いときに保冷剤がわりに体に当てて涼んでいます。

ダイソーののびるニットボトルホルダーは凍ったペットボトルの結露対策ができる!
スポンサーリンク
ペットボトルホルダー(フック付)
カバンやベルトに引っかけられるフック付きのタイプです。
持ち歩きに便利で、登下校や通勤時に重宝します。
幅広い使い方ができるので、1個持っておきたいペットボトルホルダーです。

ダイソーのペットボトルホルダー(フック付)はカバンやベルトに引っ掛けられて持ち歩きに便利!
スポンサーリンク
アルミペットボトルホルダー
内側がアルミ素材に加工されたペットボトルホルダーです。
アルミは保冷効果が期待できるので、冷たい飲み物を長持ちさせてくれます。
凍ったペットボトルの結露がしみでるのを防いでくれるが、うれしいポイントです。
種類も豊富にあります。

ダイソーのアルミペットボトルホルダーは内側がアルミ素材で冷たい飲み物が長持ちする!
スポンサーリンク
アルミペットボトルホルダー(ストラップ付)
アルミタイプにストラップが付いた持ち運びに便利なタイプです。
ストラップは肩にかけることができるので、お子さんの遠足やアウトドアにぴったりのペットボトルホルダーです。
値段は税込み220円ですが、機能を考えると十分安いのではないでしょうか。

ダイソーのアルミペットボトルホルダー(ストラップ付)は肩にかけられるので遠足やアウトドアにぴったり!
スポンサーリンク
ペットボトルキャップコップ
ペットボトルホルダーとは少し違いますが、キャップの代わりにコップでフタをするアイデア商品になります。
コップを一緒に運べて便利ですし、ペットボトルに直接口をつけずに飲めるので衛生的です。
もしペットボトルで飲むのが苦手なお子さんでも、これなら気にせず飲めますね。

ダイソーのペットボトルキャップコップはキャプの代わりにフタでしめるアイデア商品!
スポンサーリンク
ダイソー以外の100均ではペットボトルホルダーはどこで売られている?セリア・キャンドゥ・ワッツ(ワッツウィズ)を調査!
他の100均でもペットボトルホルダーは手に入ります。
売り場はダイソーと似たような場所ですが、コーナーの名前が違うので少し迷うかもしれません。
下記の3社で調べてみました。
- Seria(セリア)
- CanDo(キャンドゥ)
- Watts(ワッツ)・Watts with(ワッツウィズ)
スポンサーリンク
Seria(セリア)
セリアでは「キッチンコーナー」にペットボトルホルダーが置いてありました。
私が調査した店舗には、いろんな種類のものがならんでいて、見てるだけでも楽しかったです。

Seria(セリア)のペットボトルホルダーはキッチンコーナーにあります。
スポンサーリンク
CanDo(キャンドゥ)
キャンドゥでは、意外ですが「アウトドアコーナー」に並んでいました。
ただ、アウトドアと言ってもレジャー関連のものもたくさん置いてあり、周りの商品の内容はダイソーと似た感じです。

CanDo(キャンドゥ)のペットボトルホルダーはアウトドアコーナーにあります。
スポンサーリンク
Watts(ワッツ)・Watts with(ワッツウィズ)
ワッツでは、「キャンプ・アウトドアコーナー」で売られていました。
また、ワッツと同系列のワッツウィズの場合、お店によってはあまり細かくコーナーが分けられていないかもしれません。
商品数が少なめなので、ペットボトルホルダーも見つけやすいですが、置いてある種類はかぎられるかもしれません。

Wattswith(ウォンツウィズ)の場合細かくコーナー分けがされておらずペットボトルホルダーの種類も少ないかも。
スポンサーリンク
まとめ
ダイソーのペットボトルホルダーは、「行楽コーナー」や「レジャー用品コーナー」を探すと見つかるでしょう。
ただし、店舗によってはジャンル分けが違っているところもあるかもしれません。
また、夏場に「季節コーナー」をつくっている店舗なら、そこにもペットボトルホルダーを置いている場合もあるので、チェックしてみてください。
なお、ダイソーではいろんなペットボトルホルダーを売っていますが、公式のネットストアでも購入できます。店舗に置いてなくても、オンラインで買える場合もあります。もし気になる方は下記よりご覧ください。
もっとたくさんの種類から探したいなら、アマゾンや楽天市場、ヤフーショッピングなどのネットショップもいいでしょう。